新着情報
たまて箱温泉とスメ体験
ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
人気口コミサイトの「行ってよかった日帰り温泉&スパ」部門でこれまで4年連続1位に輝いた絶景露天風呂入浴と、西郷どんが愛した鰻温泉をタクシーで巡る旅。
ジオの恵みを体感して,心身ともにリラックスしてみませんか。
たまて箱温泉とトロピカルジュース付き
ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
人気口コミサイトの「行ってよかった日帰り温泉&スパ」部門でこれまで4年連続1位に輝いています。
露天風呂入浴の後は、隣接するトロピカルファーム山川で収穫されたマンゴやトロピカルフルーツを贅沢に使ったジュース付きです。タクシープランで送迎もらくらく。湯ったりされてみませんか。
海辺の道で黒潮を感じる指宿・開聞コース
九州本土で一番早く春が訪れる地、指宿。スタートする西大山駅は JR 日本最南端の駅。
浦島太郎が竜宮城へ旅立ったと伝えられる長崎鼻には今、白亜の灯台が立つ。
薩摩富士と呼ばれる開聞岳を間近に、交通安全の信仰が厚い薩摩一の宮、枚聞神社で心洗われる。
そんなコースをあなたのペースで、あなたが五感を感じとれるよ うに自然に付き添いガイドします。
篤姫散策と古民家でお食事
薩摩が生んだ幕末の才女「天璋院篤姫」。NHK大河ドラマでも有名に。今和泉は,
篤姫が幼少の頃,お住まいになられた屋敷があったところで,今でも当時の風情を
感じることができます。篤姫ガイドの方と約1時間「天璋院篤姫ゆかりの地」を散
策した後は,築百年を超す古民家土鍋で炊き上げる極上のお米と厳選された食材の
お料理が花篭に盛られた篤姫御前を,お召し上がりください。
こだわり名泉「鼻肌の湯」で健康美!
観光指宿を代表する砂むし温泉。素敵なロケーションを眺めながらの砂むし温泉も 魅力ですが,温泉地指宿ならではの,異なる泉質を体験する楽しみも格別。地元ガイ ドが,おススメ名泉の特徴を包み隠さずディープに語ります。そして実際にカラダと ココロで温泉の魅力を体感されてみませんか。
美肌にこだわりの砂むし温泉
指宿温泉といえば“砂むし温泉”。この天然砂むし温泉は世界でも非常に珍しい温 泉で、海岸から自然湧出する豊富な温泉を利用しています。
また,デトックス作用もあり,体内の老廃物を排出することで,美肌・ダイエット 効果やアトピーにも効果が高いとされています。
でも,ちょっと待って! せっかく入浴するなら,健康美UPのために一工夫して みませんか。入浴前に,発汗作用の高いお茶を飲まれてから入浴。天然の毒だし効果 の後,美肌・ダイエット効果が実証されたオクラスムージーを体内に取り込むことで,砂むし温泉とオクラ成分の効果が,より高まります。
かつお節製造工程見学コース
日本列島の南の端に,鶴の港と呼ばれる天然の良港がある。鹿児島県指宿市山川 の町は,古くより漁業や貿易の港として,黒潮の流れを通して海外から多くの文物 を受け入れてきた。
現在,指宿市山川の特産品として名を馳せる鰹節,とりわけ全国シエアの7割を 占める本枯れ節もまた,港町ならではの出会いが育んだ逸品である。
和食,出汁文化の要とも言える指宿鰹節が今,日本へ世界へと鶴の翼を大きく広 げようとしている。
鰹節製造工場や氷点下50度の大型冷凍庫を見学後,本枯節を自ら削り,茶ぶし づくりを体験する。本来の鰹節の味覚を体感していただきたい。
指宿居酒屋めぐりツアー
指宿駅周辺には,評判の居酒屋や穴場の居酒屋やグルメのレストラン,気軽に歌えるスナック,パブ店,ラーメン店などが多数あり,観光客や市民らで賑わっています。
観光客にとっては,せっかくの指宿の夜,予算の範囲内で満喫したいところ。
事前にお客様のニーズをお聞きして、なるべく希望に合ったお店をチョイス。
もちろん,最後はホテルまでタクシーでお送りします。
◎ 居酒屋 90 分
◎ スナック 60 分
(スナック,クラブ,ラウンジ,ショットバー)
◎ 締めラーメン 20 分
(ラーメン店,ケーキ店)
◎ タクシー 10 分
(ホテル・旅館までお送りします)
(主に郷土料理店,居酒屋,和・洋・中華レストランなど)
指宿焼酎蔵見学ツアー
明治38年創業の指宿吉永酒造 「利八」,5代目杜氏章一が利八の焼酎蔵を守っ ている。製造は,焼酎用の薩摩芋が収穫される9月~12月初めまで。甕壺仕込み で,1本1本丁寧に焼酎を手作りしている。
オリジナルのラベルを五号瓶に貼り,持ち帰ることが出来る。また利八の焼酎の試飲もでき,ほろ酔い気分になること間違いなし。
指宿ならではの焼酎の歴史や利八の粋な姿を体感しながら,ぜひ本格派の焼酎を 味わってみたいものである。
陶芸体験
指宿長太郎焼窯元 陶芸体験
絵付職人としてご活躍されている西田秋雄さんの作品です。伝統の中にオリジナ リティーを感じる作品。素敵な作品を是非陶芸館で見て感じていただければと思います。 白薩摩焼の絵付体験ができます。手作りの湯呑,フリーカップなどに絵付けします。
体験後,約 1 ヶ月でお届けします。
出現する砂州のむこうに「知林ヶ島」
島津家御庭焼の絵師 有山長太郎が独立し明治31年鹿児島市に開窯した。
大正9年画聖 黒田清輝に認められ「長太郎焼」と命名されました。指宿長太郎 焼は,昭和27年に初代長太郎の子2代目長太郎によって指宿の地に築窯され,現 在は現代の名工,三代長太郎の子,有山禮石が陶主として継承し,伝統を守り現代 に生きる薩摩を求め 品格のある器作りをしております。
作者の温かみを感じる黒薩摩や作者独自の氷裂文の器等は目を楽しませます。
指宿秋月窯元 絵付体験
霧島錦江湾国立公園区域内に位置する知林ヶ島。絆の島ともいわれ,干潮時だけ 長さ約800mの砂の架け橋が出現する,パワースポットとして人気が高い。ガイ ドと共に出現している砂州のちりりんロードを歩く体験型観光。
体験後は,本枯れ節で作る指宿ソウルフードの「茶ぶし」や静岡茶と並ぶ鹿児島 ブランドの知覧茶でのティータイム。創業100年,指宿の老舗和菓子店,鳥越屋 の四季折々の和菓子を食べながら, 国立公園内でひと時の癒し体験ができる。